1.デジタルカメラ類


★手軽で簡単にマイ・コレクション・ミュージアムができます。
デジタルカメラ類で撮影をすると、その場でデジタルミュージアムが完成します。
デジタルカメラ類とは、現在ではカメラ以外の機器で撮影が可能だからです。
どのようなものかといいますと

1.デジタルカメラ
2.カメラ搭載の携帯電話
3.DSi(任天堂社のゲーム機器)

などがあります。

ここでのポイントは、メモリーカードを新たに用意することです。
現在使用しているのとは別のメモリーです。
このメモリーカードがマイ・コレクション・ミュージアムとなります。
撮影するときに、メモリーを差し替える手間は入ります。
コレクションの手間から考えれば、微々たるものです。
これだけで、自分のコレクションを毎日見ることができます。

撮影後の話ですが。
撮影される機種に上限が設けられている場合があります。
説明書で確認してください。
無くした場合、2GB(ギガ)あればよいのではないでしょうか。

メモリーカードをアイテムごとに分けるのも良いと思います。
あなたのコレクションに合わせて決めてください。
デジタルカメラ類のもう一つのポイントは、

デジタル化の機器が、再生(表示)機器であるということです。

実はこれはすごいことです。いつでも、どこでもデジタル化ができ、
またいつでも、どこでも再生できる。
メモリー容量にもよりますが、かんたんに数百、数千のデータを持って動けるということになります。
押し入れの中身を持って動くことができるということです。
メモリーのデータは変わりません。
人の頭では忘れることがあります。メモリーは忘れません。
コレクションを追加するときに、どこでも自分のコレクションを確認できます。